商品説明
江戸和竿は江戸時代に江戸で誕生し、研鑽を重ねた竿師により育まれ伝承された釣り竿です。
この小フナ竿は小フナ釣りを対象に製作した継ぎ竿です。細身で胴調子に仕上げてあります。
・矢竹 並み継ぎ 5本継ぎ 3本仕舞
・総漆仕上げ 口塗り(朱色) 節影塗り
・切り寸法 一尺五寸五分(35cm)
・全長 四尺八寸(1m46cm)
- 商品サイズ
- 全長 四尺八寸(1m46cm)
- 素材
- 竹
- 在庫について
- 在庫完売時は追加製作いたします
- 工房以外の販売店
- -
この商品についてのお問い合わせ先
- 邦一
- URL
- http://edowazao-kuniichi.com/
- メールアドレス
- kuniichi@jcom.home.ne.jp
- TEL
- 046-844-0700046-844-0700
- FAX
- 046-844-0700
- 住所
- 〒 239-0821
- 横須賀市東浦賀2-38-8
この商品を製作した東京都伝統工芸士
邦一 宮島 精一
小学生の頃、釣り好きな父に竿作りを教わり、ヘチ竿を作りました。和竿の基礎と技は邦昌師匠に師事、二十年の修行後に江戸和竿組合に入会し、江戸和竿製作を学び今日に至っております。
和竿愛好者の為に今後共、竿作りに精進致します。
和竿愛好者の為に今後共、竿作りに精進致します。
よろしければ、この商品のご感想をお聞かせください
このページの写真や情報をご覧になったご感想を、どのようなことでも、お気軽にお聞かせください。職人たちの励みになります。
送信いただいたコメントは、後日このページに掲載させていただく場合もありますのでご了承ください。