商品説明
刺繍した生地そのものを、木村染匠株式会社の「合わせ硝子」加工により硝子の中に挟み込みました。
日本刺繍のはじまりは飛鳥時代。平安時代に貴族の衣装の装飾技法となると、時代を追うごとに発展、江戸の繁栄によりますます洗練されていきました。
刺繍工芸 竹内では、空間を楽しむような図柄と配置を特徴とする、江戸刺繍の作品を制作しております。美しい光沢の絹布、絹糸(※紋様により純金糸・プラチナ糸も使用)によって表現された日本の伝統紋様をお愉しみください。
- 商品サイズ
- 幅38センチ程度
- 素材
- -
- 在庫について
- 在庫完売時は追加製作いたします
- 工房以外の販売店
- -
この商品についてのお問い合わせ先
- 刺繍工芸 竹内
- URL
- -
- メールアドレス
- -
- TEL
- 03-3881-314803-3881-3148
- FAX
- 03-3881-3148
- 住所
- 〒 120-0043
- 足立区千住宮元町17-18
この商品を製作した東京都伝統工芸士
刺繍工芸 竹内 竹内 功
刺繍工芸 竹内では、空間を楽しむような図柄と配置を特徴とする、江戸刺繍の作品を制作しております。
よろしければ、この商品のご感想をお聞かせください
このページの写真や情報をご覧になったご感想を、どのようなことでも、お気軽にお聞かせください。職人たちの励みになります。
送信いただいたコメントは、後日このページに掲載させていただく場合もありますのでご了承ください。
美しい伝統工芸の刺繍が施された布地を気軽にセンス良く飾ることができる。刺繍の帯や着物が身近ではない人も、これなら楽しめますね。外国の方へのプレゼントにも良さそうです。